
「本」に関する事柄をゆるく深堀りする場
ゆるレファ! ※お休み中

「ゆるレファ!」は、読書や図書にかかわるあれやこれやについて「参考・参照(レファレンス)」となる資料を用意し、ゆるやかに深堀りする勉強会です。学びを進めるにあたって要となるレファレンス資料は、ずばり「人」です。深堀りするテーマに沿った専門家を講師にお招きして、「語る資料」になっていただきます。
「ゆるレファ!」をシリーズで開催することで、参加者に読書環境に関するさまざまな視点や考察力、価値と価値を結びつける力を育んでもらいます。局面に応じては、自身が地域における課題解決の参考・参照(レファレンス)になる、という展開も視野に入れています。そのときは「ゆるぎないレファレンス」という意味で「ゆるレファ」を名乗っていただければと願っています。

「図書館ってどんな場所?」と聞かれたら、まず「本を読む場所」を思い浮かべるのではないでしょうか。
多くの図書館が本の利用を中心としたサービスを提供していますが、近年、これまでとは違ったサービスを展開する図書館も目にするようになりました。
何か図書館が変わってきているように感じませんか?
今、図書館は変化しているのか、どんな場所を目指しているのか。
これからの図書館について、ゲストの鈴木浩一館長と一緒に考えます。
図書館司書さん、
図書館を担当されている方、
図書館の活動に興味がある方、
もっと上手に図書館を活用したいなと思っている方、
テーマに関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
一緒に「これからの図書館」について考えてみませんか??
日時:3月21日( 日)14:00~15:30 ※開催中止
会場:エルプラザ1 階 情報センター
( 札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ)
参加費:500 円
定 員:10 名(満席になり次第締め切り)
対 象:関心のある方ならどなたでも
ゲスト:鈴木浩一さん
砂川市出身。北海道立図書館、北海道議会図書室での勤務を経て、2016 年に市立小樽図書館館長に就任。
進行:竹次奈映(一般社団法人北海道ブックシェアリング)
主 催:一般社団法人北海道ブックシェアリング
お問い合わせ・お申込み:
電話:011-378-4195
メール:bookshare001@yahoo.co.jp
担当の竹次までご連絡ください
内容:
①自己紹介と開催の背景について(10分)
②レファレンス担当から話題提供とゆるく深堀タイム(70分)
・図書館の変遷と日本の公共図書館の変遷
・“今”の公共図書館の役割について考察
③まとめと感想(10分)